menu
子育てするならここ男鹿で!

なまはげの里男鹿市では「子育て環境日本一」を目指して様々な子育て支援策を実施中!!

3つの無償化の実現

4つの補助金・給付金

おがっこは未来の宝!
だから無償化も補助金・給付金も
所得制限なし!

おがっこネウボラInstagram

  • 佐々木です!
本投稿をもって、こども家庭センター(旧おがっこネウボラ)のInstagram&市広報誌面の担当を卒業いたします🌸
(協力隊退任は2025.12末日です)

この2年間、計28回もひろばに取材に行かせていただき、嬉しいことに自分の子より小さい子のママ友がたくさん出来ました!

しかし、そもそもあなたはどこの誰なの?と思っている方もまだいるはず🤔

1番最初の投稿にも書いたのですが、改めて…
私は男鹿市の地域おこし協力隊です!

協力隊については国の制度でして、気になる方は調べてみてください🔍

実は私の所属は子育て関係ではなく、企画政策課の移住定住促進班というところです。

協力隊は全国におり、それぞれのミッションがあります📝 ́͏̖-
私の場合は「移住定住促進に係る情報発信」です。

2020年10月から @oga_akita_life のアカウントで男鹿市での暮らしを発信しているのですが、自分の妊娠・出産をきっかけに、男鹿市の子育て情報も発信したい!と思ったことから、子育て健康課に相談をしました👶🏻💠

そして2023年4月から当アカウントの運用と、市広報誌の子育て情報ページの作成をさせてもらうことになりました!

地域おこし協力隊には任期があり、本来は3年間と定められています🏔️

私の場合は産前・産後・育休の取得で退任時期が伸びたことに加え、コロナ禍での着任による特例での延長制度を利用し、2025年12月いっぱいまでの任期となります。

協力隊として最後の年は、退任後の定住に向けた準備にあてる時間を増やす必要があるため、今年度をもってこども家庭センターのお手伝いを卒業させていただく、というわけです😖🙏🏻

お陰様で500人以上の方にフォローをしていただき、広報誌面についても可愛い!見やすい!などのお声をいただきました。

2年前、育休中に通っていた支援センターでのひろばや、そこでのママ友との出会いが、本当に私の子育てライフの救いでした😭✨

ひろばを初めとする男鹿市の子育て支援や環境について、雰囲気を写真で見ることが出来れば、行ってみようかな?という方も増え、私のように救われるママがいるんじゃないか?と思い、発信を始めました。

先日の投稿でも書きましたが、現にInstagramを見てひろばに来てくださった方々がいらっしゃり、それを聞いた時は本当にやって良かったなぁと嬉しく思いました🤭💫

しかも、市外在住で男鹿に縁のある方だったり、たまたま里帰りしていて遊び場を探している方など、住んでいなくても情報をキャッチできるというのは、まさにSNSならではの良さだなと感じました!

これからは子育て健康課の方が、引き続きひろばや乳幼児健康診査の情報をこちらのアカウントで発信してくださるとのことです👶🏻🧡
(広報誌ページに関しても雰囲気を引き継いでくださりました!)

自分が続けられないことは心苦しいですが、SNSによる情報発信の利点や、それによって広がる人と人の繋がりを感じることが出来て、本当にやらせてもらえて良かったと思える2年間でした🥲‎🫶🏻️

アカウントは続きますが、私の投稿はこれで最後になります。

今まで見てくださった市民の皆様、一緒に土台を作ってくれた三浦真紀さん、協力してくださった市内関係者の皆様、本当にありがとうございます🥹💞

引き続き男鹿市での子育てを、無理せず支え合って楽しみましょう!

私を見かけたらぜひお気軽に声をかけてくださいね👌🏻 ̖́-︎

私の本来の活動については引き続き下記のアカウントで発信してまいりますので、まだフォローしていない方はぜひフォローしてください!笑
@sasariho201020

それではみなさん、本当にありがとうございました👋🏻( ¨̮ )
子育て環境日本一を目指して!!

✍地域おこし協力隊 佐々木✍

#秋田県男鹿市 #秋田県 #男鹿市 #秋田で子育て #ネウボラ
  • 3月27日のわくわくひろばの様子です✌😀✌
📍こっこルーム(船川北公民館)

この日は…
˚*.꒰ おたのしみ会 ꒱.*˚

ということで、ビンゴ大会が行われました〜!

こども達と一緒に楽しめるよう、果物と野菜のビンゴでした🍅🎃🍎🥬🍌🌰🍇🍊🎋🍑🍄🧄🧅🥔🥕

ママ達が自分でカードのマスを埋めていき、クジ引きでビンゴゲームをしていきます!

景品は全員分あり、早くビンゴになった人から好きな袋を選べるゲームでした🎁😆🙌

他にも、13日のおわかれ会に参加できなかったお友達と改めておわかれ会をしたり、支援センターが用意してくれたお菓子を食べながら、みんなで楽しくお話をしました!

今年度最後のわくわくひろばは、たくさんのお友達が来てくれて大盛況でした🤗

ママ同士の会話はきっと子育ての息抜きになります。
来年度もぜひ、支援センターをご利用ください🙏🏻♡

✍🏻地域おこし協力隊 佐々木✍🏻
 
#秋田県 #男鹿市 #秋田で子育て
  • 3月26日の移動ひろばの様子です✌️
📍無印良品いとく男鹿ショッピングセンター

希望者のみオリジナルティッシュボックスづくりのワークショップもありました!

お子さんにペンを握らせてあげて自由に描かせてあげたり、お子さんの好きなキャラクターやモチーフをママが描いてみたり、それぞれのティッシュボックスが出来上がっていく様子にワクワクしました‪🫶🏻💭

そして恒例の試食タイム!
この日は3種類のバウムクーヘン(塩パン風、小倉トースト風、ずんだあん)と、ねぎ味噌せんべいでした🐰🤍

みんなで集まって団欒する姿に、お買い物中の市民の方々もほっこりされていました〜!

そして嬉しいことに、Instagramを見て男鹿市外から来てくださったという方もいらっしゃいました🙇💕
ありがとうございます!

一緒に男鹿で子育てしませんか?🥰🤍笑
移住のご相談はこちらまで▹ @oga_akita_life 

✍🏻地域おこし協力隊 佐々木✍🏻
 
#秋田県 #男鹿市 #秋田で子育て
  • 3月13日のわくわくひろばの様子です😊🎶🩷🎵

この日は「お別れ会・誕生会・身体測定」と盛り沢山の内容でした!

新年度から保育園・幼稚園に入園するこども達とは、最後のお別れ会🥲‎

いつも会っていたこども達やママと会えなくなるのは淋しいですが、いずれ園や遊び場で会ったりすることもきっとあるはず!

定住されているご家庭も、転勤のご家庭も、一瞬でも男鹿で育つということに変わりはありません👹🤝👹

これからバラバラになったとしても、ひろばでの楽しい思い出が皆さんの心の中にあり続ければ嬉しいなと思います。

今年度のひろばは残すところあと2回✌️

26日㈬の移動ひろばと、翌日27日㈭のわくわくひろばがあります!

私の発信お手伝いも今年度で終了となりますので、両日とも取材に行って最後にたくさん発信出来ればと思っております🙇‍♀️

ぜひ気軽に遊びに来てくださいね🧸‪🤎

✍🏻地域おこし協力隊 佐々木✍🏻
 
#秋田県 #男鹿市 #秋田で子育て
  • 3月6日のわくわくひろばの様子です💭🎶

この日は「骨盤底筋セルフケア」ということで、講師の渡部真由美先生 @chitsu_producer_mayumi が来てくださりました!

真由美先生は男鹿市で膣トレーナーとして活動をされています👸

今回は細長い小さなストレッチポールの上にあぐらをかいて、そのまま手を上げ下げするなどの簡単なセルフケアを教えてもらいました。

産後の体の不調は更年期にもやってくると聞いて、あれがまた来るのか…と憂鬱になってしまいました💦
が、逆にそれをわかっているのであれば、どう緩和できるか?というふうに考えて、出来ることをやっていくことが重要だと教わりました。

尿漏れで悩む女性は多いようですね…🤦‍♀️🌀
私も筋トレを始めたり、娘の抱っこで負荷がかかっているので、最近わかるようになってしまいました…!

家族のためにも自分のためにも、日々のセルフケアでいつまでも健康を心がけたいですね💪😁👍

わくわくひろばでは毎週たのしい集まりが開催されています!
みんなで集まって交流すると心の健康にも繋がります🫂💓

子育ての悩みも笑い話になったりして、帰る頃には心が軽くなっていたりしますよ〜!
ママたちだけでなく、支援センタースタッフも親身に話を聞いてくれます🤲

ぜひ気軽に遊びに来てくださいね🧸‪🤎

✍🏻地域おこし協力隊 佐々木✍🏻
 
#秋田県 #男鹿市 #秋田で子育て
  • ご相談は、プロフィールの「連絡する」ボタンよりお電話かメールでご連絡ください。

小中高生のみなさんからの相談も受け付けています。

#秋田県男鹿市 #秋田県 #男鹿市 #秋田で子育て #ネウボラ #男鹿で子育て
  • 1月28日の移動ひろばの様子です💭💘 
📍無印良品 いとく男鹿ショッピングセンター

この日は布に描けるクレヨンを使って、マイバッグに塗り絵をするワークショップが行われました!(希望者のみ)

なかにはお子さんと一緒に塗る姿も見られ、どれも可愛らしい仕上がりになっていました🧸‎🤍

ワークショップに参加中のママさんのお子さんは、支援センタースタッフや他のママさんが抱っこをしたり一緒に遊んだりして助け合います。

恒例の試食会では
‪𓏸トマトの煮込みハンバーグ
‪𓏸フォカッチャ
が紹介されました🥖🍅

育児にも役立つ時短メニューの提案がいつも助かります!

3月の移動ひろばin無印良品いとく男鹿ショッピングセンターは、26日㈬です️🐬💎️️🩵️
☟
移動ひろばは要予約です!
 母子モアプリから、もしくは子育て支援センター(0185-23-2551)へお電話でご予約をお願いいたします🙇🏻‍♀️‪‪´-

✍🏻地域おこし協力隊 佐々木✍🏻
 
#秋田県 #男鹿市 #子育ての悩み #秋田で子育て
  • 今月のひろば情報です‪‪‪︎‪‪︎🫶🏻💗 ̖́-‬

こちらの投稿を保存して、日々のご確認に役立てていただければと思います!

#秋田県男鹿市 #秋田県 #男鹿市 #秋田で子育て #ネウボラ
  • 今月〜来月に行われる、乳幼児健康診査のスケジュールです🗓👶🏻‪👍🏻

こちらの投稿を保存して、日々のご確認に役立てていただければと思います!

#秋田県男鹿市 #秋田県 #男鹿市 #秋田で子育て #ネウボラ
  • 1月25日に「赤ちゃんのお世話教室」を開催しました👶🏻💫

参加された新米パパママたちは、モデル人形を使ってお着換えやおむつ交換、抱っこの練習をしました。

パパたちは、妊婦体験ジャケットを身に着けて靴下の着脱や段差を昇り降りしてみる体験をしました🤵‍♂️🤰🧦

ママたちの身体への負担を体験し、より協力し合うことの大切さを感じられたのではないでしょうか。 

胎児モデルを抱っこする体験では、現在のママのおなかの中にいる赤ちゃんほどの重さのモデル人形を手のひらにやさしく抱っこし、命の重さを実感している姿が見られました🤲

参加されたパパママ全員が優しいお顔になっていました。 

赤ちゃんたちは、ママのおなかの中でとても大きな安心感に包まれたことでしょう😌🎶

今回の練習が、みなさんの育児への安心感に少しでもつながれば幸いです。

#秋田県男鹿市 #秋田で子育て #男鹿市 #秋田県 #ネウボラ

お知らせ

2025.01.08
男鹿市内の7保育園が「臼井記念歯科保健功労賞」を受賞
2024.07.31
令和7年度 認定こども園・保育園・幼稚園 入園児童募集
2024.04.01
1か月児健康診査費助成事業
2023.05.09
おがファミ・おがっこ応援事業
2022.04.04
「母子モ」のご登録はお済みですか?
妊娠後期のアンケートはこちらから
  • おがっこネウボラアプリby母子モ
  • あきた子育て情報 いっしょにねっと。
  • おがっこちゃんねる
  • なまはげと一緒に手洗いで感染予防!!!

お気軽にご相談ください

こども家庭センターについて

サイトに掲載している申請書等の様式については、子育て健康課の窓口でお渡しすることもできますのでお気軽にお越しください。
※お越しになる際は、前もってお電話でご連絡をいただけます様お願いいたします。

GO TO PAGE TOP