各種届け出
出生届の提出
赤ちゃんが生まれたら、生まれた日から14日以内に出生届を提出します。届け出は、住所地・本籍地・出生地のどこの窓口でも可能です。予防接種の予診票や乳幼児健診のアンケート票を配布します。
届出に必要なもの
- 出生届(出産した病院でもらえます)
- 印鑑
- 母子健康手帳
問生活環境課 市民サービス班 TEL0185-24-9111
低体重児出生届の提出
生まれた赤ちゃんが2,500g未満の時は「低体重児出生届」も提出しましょう。妊娠届提出時にご説明します。
未熟児養育医療給付
生まれた赤ちゃんが未熟児で、医師が入院養育を必要と認めた乳児に対し、必要な医療(養育医療)を給付する制度です。
●対象/出生時の体重が2,000g以下または身体の発育が未熟なまま出生した満1歳未満の乳児
- 養育医療の給付を受けることができるのは、全国の指定養育医療機関での治療に限られます。
- 最長1歳までの間、医療費と食事療養費の給付が受けられます。
問生活環境課 保険班 TEL0185-24-9112
福祉医療費受給者証の申請
お子さんの医療費を助成する制度です
0歳児から高校生等のお子さんの保険診療自己負担分を助成します。
詳細は男鹿市HPをご覧ください。
問生活環境課 保険班 TEL0185-24-9112